
SERIES ≫ 無限定に相対する写像 / 射影配景における切断の意味 ” 華麗な罠 ” ( 2017 )
Pierrot( ” Gilles ” ), between 1717 and 1719. Jean-Antoine Watteau, Louvre, Louvre Museum, Paris.
ARTWORK : 031 「 気色立つ ( けしきだつ )」
若者たちよ 今 歌いなさい
若者たちよ
今 歌いなさい
若く美しいうちに
年をとればもう出来ない
歌わない哀れな者
お前たちは軽蔑されるだろう
枯れた時
誰も嗅がない
花よりも軽蔑されるだろう
枯れた時
誰もが摘まない
ユリのように軽蔑されるだろう
Giovanetti, cantate ora che siete
Giovanetti, cantate ora che siete,
ora che site, giovanetti e belli!
Quando sarete vecchi, ’n poterete;
sarete disprezzati, o poverelli.
Sarete disprezzati più dei fiore,
quando son secchi, non c’è chi gli odori:
sarete disprezzati come i gigli;
quando son secchi, non c’è chi gli pigli.
E.Wolf-Ferrari

The Italian Comedians, probably 1720. Jean-Antoine Watteau, National Gallery of Art, and its attached Sculpture Garden, Washington, D.C.,
ミラボー橋
ミラボー橋の下をセーヌ河が流れ
われらの恋が流れる
わたしは思ひ出す
悩みのあとには楽みが来ると
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
手に手をつなぎ 顔と顔を向け合はう
こうしていると
われらの腕の橋の下を
疲れた無窮の時が流れる
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
流れる水のように 恋も死んでゆく
恋も死んでゆく
生命ばかりが長く
希望ばかりが大きい
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
日が去り 月がゆき
過ぎた時も
昔の恋もふたたびは帰らない
ミラボー橋の下をセーヌ河が流れる
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
LE PONT MIRABEAU
Sous le pont Mirabeau coule la Seine
Et nos amours
Faut-il qu’il m’en souvienne
La joie venait toujours après la peine
Vienne la nuit sonne l’heurs
Les jours s’en vont je demeure
Les mains dans les mains restons face a face
Tandis que sous
Le pont de nos bras passe
Des éternels regards l’onde si lasse
Vienne la nuit sonne l’heurs
Les jours s’en vont je demeure
L’amour s’en va comme cette eau courante
L’amour s’en va
Comme la vie est lente
Et comme l’Espérance est violente
Vienne la nuit sonne l’heurs
Les jours s’en vont je demeure
Passent les jours et passent les semaines
Ni temps passé
Ni les amours reviennent
Sous le pont Mirabeau coule la Seine
Vienne la nuit sonne l’heurs
Les jours s’en vont je demeure
Guillaume Apollinaire ” LE PONT MIRABEAU ” ( 1913 )
訳 : 堀口大學
堀口大學訳詩集 「 月下の一群 」 ( 1925 )/ 新潮文庫 ( 1955 ) より
月光とピエロ
Ⅰ 月夜
月の光の照る辻に
ピエロ さびしく立ちにけり
ピエロの姿白ければ
月の光に濡れにけり
あたり しみじみ見まわせど
コロンビイヌの影もなし
あまりに ことのかなしさに
ピエロは涙ながしけり
Ⅱ 秋のピエロ
泣き笑いして わがピエロ
秋じゃ 秋じゃ と歌うなり
O ( オー ) の形の口をして 秋じゃ 秋じゃ と歌うなり
月のようなる白粉の
顔が涙を流すなり
身すぎ世すぎの是非もなく
おどけたれども わがピエロ
秋はしみじみ身に滲みて
真実なみだを流すなり
Ⅲ ピ エ ロ
ピエロの白さ
身のつらさ
ピエロの顔は
真白け
白くあかるく
見ゆれども
ピエロの顔は
さびしかり
ピエロは
月の光なり
白くあかるく
見ゆれども
月の光は
さびしかり
Ⅳ ピエロの嘆き
かなしからずや 身はピエロ
月の孀 ( やもめ ) の父無児 ( ててなしご )
月はみ空に 身はここに
身すぎ世すぎの泣き笑い
Ⅴ 月光とピエロとピェレットの唐草模様
月の光に照らされ
ピエロ ピエレット
月の光に照らされて
ピエロ ピエレット
歌いけり
ピエロ ピエレット
踊りけり ピエロ ピエレット
歌いけり
ピエロ ピエレット
踊りけり 歌いけり
ピエロ ピエレット
ピエロ ピエレット
月の光に照らされて
ピエロ ピエレット
ピエロ ピエレット
月の光に照らされて
堀口大学 第1章「 月光とピエロ 」 ( 1919 )/ 第2章「 EX- VOTO ( ささげ物 )」
男声合唱組曲 ” 月光とピエロ ” / 清水 脩 ( 1949 )
Picture, Drawing & Photo, Text ; Image Credit With Copyright.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ /GK.
Official Website : OFFICE KANKE / GK.
→ http://www.office-kanke.com/
→ CONTACT
pen of the hawk : ESQUISSE
→ http://office-kanke.com/workblog/
Official Website : Mezzo Soprano / NATSUKO KANKE
→ http://www.natsuko-kanke.com/
→ CONTACT
pen of the eagle owl : MUSIC ACTIVITIES
→ http://natsuko-kanke.com/blog/